エクスプローラーI Ref.6610
EXPLORER I Ref.6610
| ケース素材: | ステンレススチール | |
| ブレス素材: | ステンレススチール | |
| ブレスタイプ: | オイスターブレス | |
| ベゼル: | スムースベゼル | |
| 風防: | プラスチック | |
| ケース径: | 36mm | |
| ケース厚: | 12mm | |
| 防水: | 50m | |
| ムーブメント: | 自動巻き クロノメーター | |
| キャリバー: | Cal.1030 | |
| 振動数: | 18,000振動/時 | |
| パワーリザーブ: | 不明 | |
| 製造期間: | 1955年~1958年 |
クロノメーター仕様で世界初の両方向回転巻き上げムーブメントCal.1030(テンサーティとも呼ばれる)を搭載したRef.6610は、デザイン面でも短針がベンツ針に変更されエクスプローラーの原点と言われる。また、このRef.6610においてもエクスプローラー I の初代モデル説がある。
丸みを帯びたプラスチックのドーム風防にゴールドカラーの表記とミニッツサークルが特徴的で、後のRef.1016の初期にも引き継がれたディテールである。
前モデルのRef.6350ではほぼ正三角形であった12時位置のインデックスが、少し縦長の鋭角二等辺三角形に改められる等、より現代的なデザインに進化した。また、ミラーダイヤルの艶感が無くブラウン調に退色した通称『トロピカルダイヤル』も存在する。加えて、リューズに王冠マークの下に+マークが入るのも特徴である。
ムーブメントにおいても躍進を遂げている。それまでのモデルは、全回転ローターに一方向巻上げのムーブメントであったが、搭載されたCal.1030は全方向巻上げとなりゼンマイの巻き上げ効率が格段に向上した。同時にセミバブルだったバックケースがフラットになり厚みが解消された。
前モデル(Ref.6150)からの主な変更点
| ムーブメント: |
Cal.A296からCal.1030に変更。 |
| ケース: |
泡のように膨らんだバブルバック系の裏ブタから、初めてフラットバックに変更。 |
| ダイヤル: |
外周にゴールド色のサークルラインが入り、インデックス部分もゴールド色を採用。また文字盤はツヤのあるエナメル調になった。 |
| 針: | 時針はベンツ針に変更。 |
Ref.6610の主なマイナーチェンジ
発売当初、ダイヤルにクロノメーター表記が無いタイプが存在するが、後継機モデルRef.1016へとモデルチェンジする数年間は、表記が入っている。
初期型には、秒針のドットが大きい通称『ビッグドット』が存在する。





top › フォーラム › エクスプローラーI Ref.6610
この記事にレビューするには ログイン してください 。